2008.12.18
ケセラセラ~♪

妹の上司が(かなり上の人)
「(どうしても)一度職場へ顔を見せにきなさい。」
と言うので、行ってきました。
付き添いで私も行ってきました。
ついでに事務のほうへ行ってきて保険証の手続きについても聞きたかったしね。
親権どうのこうのとぶっこいてる馬鹿男にいつまでも付き合っていられません。
実母はまだ諦めきれないのか、事務の人に保険証を移す理由を聞かれたら、「離婚ではなく、夫の失業と言え」と妹に言ったらしいです。
・・・つまらん嘘をつかせるな!!
そんな小さい嘘が一体なんになるんだ?
離婚するのは決まってるんだし、それもいつかは言わなきゃいけないこと。
こんな所で嘘ついて、これから妹は嘘を突き通して生きていくのか?
妹の職場と実母の職場は微妙に関係があるので、実母はできれば伏せておきたいらしい。
・・・じゃあ、あんな男と結婚させるなよ!!
アンタが、結婚させなきゃ。ってさせたんだぞ?
相変わらず、アナタのすることは意味がわかりません。
そんな小さい嘘はつくなと言っておきました。
ごまかしぼかしはともかく、嘘は良くないです。
後々、その嘘がどう転ぶかわかんないでしょ?
旦那が失業しました。→離婚しました。
と言うことになっちゃいませんか?
でも事実は
旦那が浮気、借金しました。出て行きました。→離婚。
なわけでしょ?
今後、あの馬鹿男が失業する可能性が高くても、
全く違う嘘をつくのはどうかと思うよ?
妹もわかってくれて、事務の人に聞かれた時の返事は、「ひょっとしたら離婚するかもしれないから」と言う所で落ち着きました。
・・・・・
車の中で色々話しているうちに、妹の職場に着きました。
本当は車で待っているつもりでしたが、なんとなく付いていきました。
・・・何かが働いたのか・・・?
朝の忙しい時間にあたってしまったようでしたが、皆さん嫌な顔一つせず、妹を迎えてくれました。
別室で待たされたんですが、その時に対応した人が・・・・
事務婆のオーラを放っていて、ビックリしました。
まだ、そこまでドキツクはありませんでしたが、確かに事務婆オーラでした。
後で聞いたんですが、やってることは事務婆そっくりでした。
・・・プチ事務婆でした。
ちなみに私のように事務婆に標的にされている人も見つけました。
・・・か~な~り、見ていて痛かったです。
でも、彼女は私のように1対1ではなく、周りに人がいて、助けてくれるようでした。
じゃなきゃ、かわいそうすぎるよ!!
プチ事務婆は妹に待つように言って行ってしましました。
・・・妹を呼びつけた上司もあんなんだったら、どうしよう。
私の不安を他所にやってきたのは、とても存在感のある人でした。
前の職場でお世話になった人にとても感じが似ていました。
・・・その人は、厳しい人だけれども、実は優しくて、とても頼りになる人でした。
私の感想を他所に淡々と用事をこなしていく二人。
何のようだったんでしょうか?端から見ている分にはわかりませんでした。
集金にしろ、冊子の受け取りにしろ、別に郵便でもすむ話ばかりのような?
まあ、純粋に心配してたんでしょう。
妹の顔を見て安心しているようにも見えました。
会った感じはとてもよかったです。
頼れる上司という感じの方でした。
悪い人ではなさそうでした。
安心しました。
妹の離婚のことは決まってから報告するつもりだたんです。
(職場の仲の良い、口の堅い人には相談していましたが、)
事務所のほうに、保険証をこちらにうつしたいと言う話をしにいっていた時、
会っちゃったんですよ。その上司の人に!!
変に誤魔化すのも変なので、言ったそうです。
いつ言うべきか?と悩んでいたので、まあ、言えてよかったね。という感じですが、
保険証の件は、「復帰してから」だそうです。
こっちの問題が片付かなかったのは痛いですね。
妹の復帰予定は5月。
それまで、妹旦那の保険証で居なければいけないのが決定してしまいました。
しかし、妹旦那の方の書類は要らないらしく、こっちでやってからの事後報告になるそうなので、そんなに深刻になる必要はさなそうです。
・・・まあ、上司への報告ができただけでも良しとしましょう。


・・・朝起きたら、8時半でした。
ビックリしました。
いつもなら、用意が終わって入る時間です。
もう、大急ぎで準備して、なんとか間に合いましたが、もう本当に大慌てでした。
やっぱりちゃんと目覚ましを使おうかな~
最近ちゃんと起きれていたんで使ってないんですが、今日から使うことにします。
冬は朝が辛いですよね。
皆さんはどうやって起きていますか?

スポンサーサイト


職場 うつ・・・産業カウンセラーのお役立ち情報
燃える産業カウンセラーの会教職員:精神疾患で休職、04年度以降毎年80人以上 県教委が復帰支援 /鹿児島 毎日新聞うつ病などの精神疾患で休職する県内の教職員数が04年度以降、毎年80人以上いることが、県教委の調べで明らかになった。県教委は今年度から、学校